お知らせ・メディア掲載・季刊誌

Information

お知らせ・メディア掲載・季刊誌

Information
【子育ての集大成の儀式】って??
2016.11.16

みなさまこんにちはpaper ブライダル担当のSですnote

11月に入りぐっと冷え込んできましたねmaple

この季節になり偶然見かけるとほっこりするのが、

【七五三】帰りの着物姿の可愛らしいお子様たちheart01

先週末の土日にはたくさんのshineお子様の晴れ姿shineをお見かけし、

なんだか街がマイナスイオンで溢れているような気がしましたwink(笑)

 

 

七五三の起源と、3・5・7歳でお祝いする理由

七五三の由来は室町時代に始まった【帯解きの儀】といわれています。

昔は医療が未発達で子供の死亡率が高かったため『7歳までは神の子』といわれ

それまでは魂が定まらないと考えられていました。

そのような意味合いから【7歳】は大事な節目の年とされてきたのですねmobaq

女の子が【7歳】、男の子が【5歳】でお祝いするようになったのは江戸時代から

その後現在の形になったのだそうです。

 

ちなみに七五三が【11月15日】に執り行われるようになった理由ですが…江戸時代に德川家光が当時虚弱体質であった德川綱吉が

無事に成長することを祈るために執り行った【袴着の儀】【11月15日】で、これが一般に定着したといわれています。

最近では11月15日にこだわることなく、その前後の吉日に執り行われることも多くなっていますね。

 

3歳【髪置きの儀】

赤ちゃんから幼児への成長のお祝いですchick

昔は3歳になるまでは髪を剃っていて、11月の吉日から伸ばし始めたのだそうですhairsalon

現在とはまるで逆なんですね~eyesign03

 

5歳【袴着の儀】

男児から子供への成長を祝い初めて袴をはく、男の子のお祝いです。

 

7歳【帯解きの儀】

女児から子供への成長のお祝い。

幼児用の紐付きの着物から、しっかり帯結びをした着付けに変わりますribbon

別名『紐落とし』ともいわれます。

 

 

人生の節目行事、いろいろ

みなさまご存知の通り、七五三以外にも人生の節目の行事はいろいろありますよね。

 

【帯祝い】

妊娠5か月に入ってからの【戌の日】に、妊婦と胎児の無事を願い妊婦の下腹部に帯を巻く儀式。

 

【お七夜】

誕生して7日目を【お七夜】と呼んで、新生児が無事に成育することを祈る儀式。

今では生まれる前からすでに名前を決めているご両親も多いと思いますが、かつてはこの日に名前を決めたのだそうですflair

 

【初宮参り】

地域によって異なる場合もありますが、男の子は生後31日目女の子は33日目

赤ちゃんの誕生を祝い、その後の健康を神社にお祈りする行事です。

 

【お食い初め】

生後100日を迎えた赤ちゃんに、はじめて母乳以外の食べ物を準備し食べさせる真似をしますrestaurant

赤ちゃんの健やかな成長と『一生食べ物に困ることがないように』と願う伝統的な儀式です。

 

その他にも・・・

【初節句】【初誕生祝】【成人式】などが続々と続いていきますが、そのほとんどが一般的に『子供』と言われる時代のものです。

そこにはいつも『親が子供の健やかな成長を願う』気持ちがありますnotes

そしてそのフィナーレを飾るのはやっぱり【結婚式】sign03

ここで一旦一呼吸をおいて、60歳の還暦までは主だったお祝いは特に見当たりません。

誕生日や記念日は別として、自分自身の成長をお祝いする余裕なんてあんまりないのが現実でしょうか…happy02

 

このような意味からも、【結婚式】『子育ての集大成』なのですheart01

結婚式ではぜひともこんな背景を想像し、この世に誕生してから今日を迎えるまでの

たくさんの儀式の思い出を振り返りながら

あなたにしか言えない、あなたなりの言葉で

ご両親に感謝の気持ちを伝えて下さいねbell